お知らせ

2022年度 追悼ミサのご報告2022-11-24

11月16日(水)、神戸海星女子学院高等学校講堂にてステラマリス会・青谷会(大学同窓会)合同で、この1年に帰天された先生、同窓生のための追悼ミサを六甲カトリック教会主任司祭英隆一朗神父様の司式で執り行いました。今年は3年ぶりにご遺族様、同窓生が約170名参列し、帰天された先生や同窓生のために祈りをささげました。

ミサの中で英神父さまは、「死」は「つながり」が切れるからつらく苦しく悲しいものではあるけれども、十字架のご復活により死が永遠の別れではなくつながりの中で生きているという希望があたえられるということであることをお話しくださいました。死の向こうにあるものは見えないがそこに向かって生きる、そこを見つめるという信仰を心に刻み、いのちは自分だけのものではなく一人ひとりが神さまの永遠のつながりに導かれていること、いのちのつながりの不思議はバトンリレーのように次に受け渡されていくという恵みに感謝して、いのちを大切にいつくしみながら生きていきましょうという神父様のお話を参列者一同心に深く刻みました。

ミサの後ステラマリスルームで、亡くなった友人を偲んで集まっている同窓生の姿もありました。大切な家族、友人や恩師の在りし日の姿を思い、同窓生が心をあわせて「つながり」の中で祈りをささげることができるのは大切なことだと改めて感じた秋の1日でした。

今年もミサの雰囲気を皆様にも感じていただけますように一部映像をホームページで公開しておりますのでどうぞご覧ください。今冬は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が懸念されています。皆様もお健やかにお過ごしください。

ページトップへ

2022年度 追悼ミサの様子2022-11-24

2022年度の追悼ミサは、密を避けるため、講堂で執りおこないました。その様子を動画でご覧ください。

答唱詩編「谷川の水を求めて」(典礼144)
共同祈願
奉納「マラナタ」(聖歌325)
閉祭の歌「アメージング・グレイス」

ページトップへ

2022年度 10月19日(水)ステラマリスコンサート〜楽しもう音の玉手箱〜 ご報告2022-10-29

令和4年10月19日、爽やかな秋晴れの下、六甲教会にて『ステラマリスコンサート~楽しもう音の玉手箱~』が開催されました。

不安なことが多い社会情勢の中、音楽を通して心穏やかなひと時を共に過ごそうと、教会で活動されている海星卒業生2名を中心とした13名の有志による演奏会です。



厳かなオルガンの讃美歌、カントリー、クラシック、箏(こと)と尺八、ジャズなど…ジャンルは多岐にわたり、約2時間の聞きごたえのあるコンサートでした。

最後には、マスクをつけながらですが、ピアノ演奏に合わせ全員で校歌を斉唱いたしました。卒業してどれだけ経っても覚えているもので、皆さまよく歌っていらっしゃいました。



受付では募金箱を設けました。皆さまよりお預かりした支援金は、日本ユニセフ協会を通じ、ウクライナの子供たちの命を守るために全額寄付させていただきます。



約90名ものご参加の皆さまと共に集い、美しい音楽を聴き、同じ時間を過ごせましたこと、感謝申しあげます。



演奏会当日の動画を後日公開予定です。改めてホームページにてご案内いたします。



ページトップへ

2022年度 追悼ミサについてのお知らせ2022-09-28

青谷会 ( 大学同窓会 ) と合同の追悼ミサを、下記の通り執りおこないます。

どうぞご参列ください。

2022年11月16日(水)

・13時30分~  追悼ミサ

 神戸海星女子学院高等学校 講堂にて

※密を避けるため、本年は講堂で執りおこなうことといたします。

※受付で検温・連絡先のご記入をお願いいたします。体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。   

※駐車スペースはございません。お車のご利用はご遠慮ください。

追悼させていただく教職員と学年は次の通りです。( 9月現在 )

教職員 湯口樹子先生

S24  S25  S27  S29

S34  S36  S39

S40  S41  S42  S43  S44  S47

S51  S55  

S60  S62 

H3

詳細をお尋ねになりたい方は、各学年代表幹事までお問い合わせください。

ページトップへ

ステラマリスコンサート ~楽しもう、音の玉手箱~2022-09-15

ステラマリスコンサート・パンフレット

日時:2022年10月19日(水)13:30~

会場:六甲カトリック教会にて(阪急六甲駅から徒歩約10分)

ステラマリス会主催の音楽会を開催します。

参加ご希望の方は下記いずれかの方法でお申込みください。

① QRコード→「メール作成画面はこちら」のリンクよりメールを送信。

② メールアドレスに必要事項をご記入の上お申し込みください。 

 送信先:stellamaris.concert2022@gmail.com

 件名:「ステラマリスコンサート参加希望」

 本文:1.お名前 2.電話番号 3.メールアドレス 4.卒業生の方は卒業年 をご記載ください。

卒業生のご家族の参加も可能です。コンサートの詳細はチラシをご覧ください。

ページトップへ

第38回 東京支部 ステラマリスの集い動画 校歌音源について2022-06-16

東京支部 ステラマリスの集いの動画配信に使用した校歌の音源についてのご紹介が抜けておりました。大変申し訳ございません。

オープニング校歌 神戸海星女子学院創立50周年記念コンサートより

エンディング校歌 編曲・演奏 S55年卒 張順香(敬称略)

ステラマリス会東京支部 支部長 本行典子

ページトップへ

第38回 東京支部 ステラマリスの集い にようこそ!2022-06-01

2020年開催予定であった第37回集いは中止となりました。2022年も会場での開催は難しい状況でした。

そこで、コロナ禍にあっても海星で過ごした日々に想いを馳せ、当時を懐かしく思い出し、楽しんでいただけるようなものをと思い、動画作成を企画いたしました。

突然のお願いを聞き入れ、ご協力くださいました海星のシスター・先生・卒業生の皆さまには、心から感謝を申しあげます。

今回、初のオンラインでのステラマリスの集い開催に際しまして、日時を決めての(ZOOM形式など)動画公開ではなく、オンデマンドの動画視聴形式といたしました。配信期間内のお好きな時に何度でもご覧いただけます。

配信期間:2022年6月1日~6月30日

視聴方法:

(1) 下記の「第38回 東京支部ステラマリスの集い」をクリックしていただくと、集い動画のサイト(★)に入ります。

動画サイトログイン画面の画像
★集い動画のサイト(認証画面)

(2) 動画には認証が掛かっておりますので、パスワード※をご入力いただくと、動画が始まります。


第38回 東京支部ステラマリスの集い

StellaMarisTokyo2022

パスワード :

海星校歌1番の最初 ♪みやまにかおる◯◯◯◯の~♪

◯◯◯◯の言葉をアルファベットの小文字9文字で入力してください。


★7月1日にて動画の配信は終了いたしました。期間中のご視聴ありがとうございました。

集い動画にメッセージを寄せて下さったシスター・先生方宛に感想やメッセージを下記Gmailにお寄せ下さい。ステラマリス会東京支部よりシスター・先生方にお届けいたします。

東京支部 ステラマリスの集い 専用メールアドレス

tokyo2022.stellamaris@gmail.com

件名「シスター◯◯」「◯◯◯先生」にてご送信ください。

ご自分のお名前(旧姓)・卒業年を必ずご記入ください。

(注)7月10日をもって締め切らせていただきます。

ページトップへ

【2022年度 学院祭について】2022-03-28

2022年度の学院祭は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、文化部の講堂公演をメインとし、在校生と保護者のみの鑑賞となります。

同窓生の皆さまは、来校されましても入構できませんのでご注意ください。

ページトップへ

【2021年度 学年幹事総会について】2022-03-28

2021年度学年幹事総会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、書面審議の形式で行いました。議事はすべて承認されたことをここにお知らせいたします。

ページトップへ

【2021年度 追悼ミサご報告】2021-11-15

11月10日(水)大学聖堂にてステラマリス会・青谷会(大学同窓会)合同で、この一年に帰天された同窓生のための追悼ミサを六甲カトリック教会主任司祭アルフレド神父様の司式で執り行いました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、前年と同じようにステラマリス会、青谷会とも役員のみ参列しました。

アルフレド神父様は、「死」のとらえ方について私たちに新たな視点を示してくださいました。この日のミサで読まれた新約聖書「コリントの信徒への手紙 Ⅱ」4章14~18節、「ヨハネによる福音書」17章1~3節から、「死」は「悲しみ」「喪失感」という気持ちをこえて、「死んだらなおさら新しくなる」「命が絶たれたのではなく前の命といれかわった」と考え、身近な人の死を思い祈る中で「お別れ」ではなく「新しい命、豊かな命とかかわる」という気持ちを持ちましょうとおっしゃいました。

説教の後、一人ひとりが沈黙のうちにこの言葉を味わいながら心の中で祈り、続いて皆でこのミサにあずかることができなかったご遺族様や同窓生の思いもあわせて帰天された同窓生の皆様のためにお祈りをささげました。

今回も飛沫感染予防のため、聖歌は独唱者が代表で歌いました。参列者は皆、心静かにその歌声に聴き入りました。ミサの雰囲気を皆様にも感じていただきたく一部映像をステラマリス会ホームページで公開しておりますのでどうぞご覧ください。

今冬は新型コロナウイルス感染症の流行「第6波」が来ることも懸念され、まだまだ油断のできない日が続きます。どうぞ皆様もお健やかにお過ごしください。

ページトップへ